院長ブログ– category –
-
労作性狭心症
狭心症は動脈硬化が関連するタイプと関連がないタイプがあります。今回は動脈硬化が関連するタイプについて解説したいと思います。動脈硬化が関連しないタイプのものはこちらをご参照ください。 https://kouseikai-kodama-clinic.com/vasospastic-angina/ ... -
微小血管狭心症について
心臓を養う血管(冠動脈)は、木と同じように太い幹にあたる部分から枝に分かれています。枝はさらに細くなり微小血管とよばれる見えない血管まで分かれていきます。 主な原因 微小血管狭心症とは、血管の太い部分は問題ないものの微小循環が何らかの原因で... -
安静時の狭心症①
狭心症とは、心臓に酸素や栄養を供給する動脈(冠動脈)の血流が低下して心臓の筋肉に十分な酸素が供給されなくなり、胸が苦しくなる病気です。 労作性狭心症 と 冠攣縮性狭心症の違い 労作性狭心症は動脈硬化によって冠動脈にとても狭くなった部分があると... -
心房細動
心房細動という不整脈についてご存じでしょうか。心房細動とは名前の通り、心房という部屋が細かく動き痙攣(けいれん)しているような状態のことをいいます。 心臓は4つの部屋に分けられていますが、左右上方にある部屋を心房、左右下方にある部屋を心室と... -
夜中のいびきについて
こんにちは。次のような症状が自分や周りのご家族の中で当てはまることはないですか? ・いびきが大きい・「ガッ、ガッ」というようないびきがある・就寝中、息が止まっているといわれたことがある・十分な睡眠をとっても疲れが取れない・朝起きた時に頭が...